エントリー

G-SHOCKスーパーコピー金無垢モデルがついに製品化

20190307110245.jpg

「G-SHOCK FAN FESTA SHIBUYA 2018」でステージに登場した伊部菊雄さん。この日は、G-SHOCKの歴史解説や「PUFFY&OKAMOTO’S」のジョイントライブ、注目のバンド「アレクサンドロス」のライブや空手世界チャンピオンの演舞、柳家花緑師匠によるG-SHOCK開発秘話落語なども披露された。

時計ブランドがジャーナリストの僕たちに、発売前に試作品を見せてくれることは、20年を超える経験でもほとんどない。でも2015年3月のバーゼルワールドのあるブースで、ある人からひとつの試作品を見せられた。

 あるブースとはカシオのブースで、ある人とは“G-SHOCKの生みの親”である伊部菊雄さん。そして見せられた試作品は、初代G-SHOCK「DW5000」シリーズ(DW5600)の金無垢バージョンだった。

 それから約3年9カ月が経った2018年12月13日の木曜日、渋谷で開催されたG-SHOCK 35周年を記念したイベント「G-SHOCK FAN FESTA SHIBUYA 2018」のステージに伊部さんが登場。2015年のあの金無垢のG-SHOCKを35本限定で製品化、発売することを発表した。そして、その場でその落下試験、耐衝撃試験の動画を上映した。新構造によって金無垢ケースでもG-SHOCKが掲げる“ABSOLUTE TOUGHNESS(アブソリュート・タフネス)”が実現できたのだという。なお、価格等は2月中にも発表される予定だ。

スクリーンに映し出された金無垢モデルを見て、2015年に試作品を見た時のことを明に思い出した。あの時、即座に「これは凄い!」「売らないんですか」と思わず口にしたこと。金無垢ならではの圧倒的な存在感に衝撃を受けたことを。

 しかしその時、伊部さんは「見せた人がみなそうおっしゃるので、驚いています。でもこの試作品には耐衝撃性はありません。製品化のためには、社内テストをクリアしなければ売れません。これは、これまでのご褒美に、遊びで作ることを許されたものなんです」と語っていた。

 G-SHOCK の35周年を記念してわずか35本の限定発売だが、今改めてひしひしと感じるのは、G-SHOCKのオリジナリティーの偉大さである。中でもこの初代DW5000シリーズのデザイン、スタイルの独創性だ。
 日本製ウォッチの機能性や品質、コストパフォーマンスの高さは、世界の誰もが認めるもの。でも、ここまで独創的なものは、日本の時計作り百数十年の歴史でも他にない。

20190307110246.jpg

 1983年に誕生したG-SHOCKは、電池交換式からタフソーラー&電波&スマートフォンリンクへと劇的に進化を遂げた。そしてこの先も、「G-SHOCK伝説」は進化しながらさらに輝きを増すだろう。世界を驚かせた金無垢モデルという新たなページを加えて。

35本限定で発売予定のDW5600の金無垢モデル(ゴールド製ケース&ブレスレット。ただし最終仕様ではない)。価格と販売方法は2019年2月中に発表される予定。外観は、筆者が2015年のバーゼルワールドで見せてもらった試作品とほぼ同じようだ。なお、DW-5600C-1Vは映画『スピード』(1994年)で主演のキアヌ・リーブスが着用したことで世界的に有名になった。https://www.aimaye.com/brand-copy-IP-1.html

モーリス・ラクロアスーパーコピーの人気モデル「アイコン オートマティック」の新色

20190306105237.jpg

スイスの高級時計ブランド「モーリス・ラクロア」は、『アイコン オートマティック』(アンスラサイト ダイアル)を発表した。
(写真左)自動巻き。26石。28,800振動/字。SSケース(直径42mm)。200m防水。パワーリザーブ約38時間。180,000円(税別)
(写真右)自動巻き。26石。28,800振動/字。SSケース(直径42mm)。200m防水。パワーリザーブ約38時間。195,000円(税別)

1990年代にモーリス・ラクロアを代表するモデルとして登場した「カリプソ」。その復刻版として登場した「アイコン」は、2016年にクォーツモデルとして誕生。そして、2018年には待望の「アイコン オートマティック」が登場した。一体化した防水ケース、6つのアームをあしらったベゼルなど「カリプソ」のDNAを継承している。
 「アイコン オートマティック」はアイコンシリーズの要であり、2018年6月の発売以来、多方面から大きな反響を得て、モーリス・ラクロアを象徴とする大人気モデルとなった。今回登場した『アイコン オートマティック』は、20気圧防水、簡単にストラップの着脱・交換が可能なイージーチェンジャブル機能、丁寧な仕上げなど“知覚価値(High Perceived Value)”はそのままに、落ち着いたアンスラサイト(濃炭色)カラーのダイアルにクル・ド・パリ装飾を施し、ゴールドのインデックスが組み合わされた。いずれも4月発売予定。https://www.aimaye.com/

エポススーパーコピーから「3440 ビッグムーン」が誕生

20190306105149.jpg

エポスの「3440 ビッグムーン」は、「3391 ナイトスカイ」を下敷きにした新モデルだ。「3391 ナイトスカイ」よりも大振りになったムーンディスクを駆動させるビッグムーンモジュール「EPBM」は、自社で製作される。

 立体感のあるダイアルの上部にて、星とともに輝く大きなムーンは、ルミナス加工により暗所においても存在感を放つ。また、週、月表示を夜空に浮かぶ星のように文字盤上で散りばめた配置も特徴的だ。この星空を連想させるダイアルにはサンレイ仕上げダークグレーとダークブルーの2色が用意される。なお、ケースについては SSとSS+ローズゴールドPVDのふたつより選択できる。

エポス「ビッグムーン コンプリケーション」。自動巻き(Cal.ETA2892+モジュール/EPBM)。SSケース(直径42mm、厚さ11mm)。50m防水。22万8000円(税別)。

https://www.aimaye.com/brand-copy-IP-3.html

タグ・ホイヤースーパーコピー カレラ キャリバー ホイヤー01 CAR2A91.FT6071

20190305114145.jpg

タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー01 自動巻クロノグラフ ブラックセラミック
Ref : CAR2A91.FT6071 ¥680,000+税
全身フルセラミック!無敵のカレラ

ケース自体がフルセラミックを採用。
そして、モダンな装いの中、高度な加工技術と緻密な作りこみが実践されている。

極太ベゼルにはモーターレースの伝統を継承するタキメータースケールが記され、スケルトンダイヤルと相まって強烈な個性を主張。

文字盤
•ブラックのマットセラミック製スケルトン文字盤、3つのカウンター付き
•ブラックの夜光塗料を施し、手作業により植字されたポリッシュ/サテン仕上げインデックス
•スケルトンの日付表示ディスク、3時30分の位置に日付表示窓
•ブラックのサテン仕上げスケルトンムーブメントトッププレート
•ブラックの夜光塗料を施したポリッシュ仕上げとサンドブラスト加工ブラックの時針と分針
•ブラックのポリッシュ仕上げクロノグラフ針
•ブラックのポリッシュ仕上げスモールセコンド針
•文字盤に「CARRERA HEUER 01」、「CHRONOGRAPH」、「AUTOMATIC」のホワイトレタリング
•手作業により植字されたタグ・ホイヤー
カレンダーディスクの数字までスケルトン加工を施しながら、デイト窓には白地を残して見やすさを高めた他、インダイヤルとインデックスを残して瞬時の視認性を確保。

ケース
•セラミック製モジュラーケース、交互仕上げ:ポリッシュ仕上げセラミック製ラグ、ブラックチタニウムカーバイドコーティングを施したサテン仕上げエンドピース、ブラックチタニウムカーバイドコーティングを施したマット仕上げセラミック製ミドルケース
•傷のつきにくい両面反射防止加工カーブサファイヤクリスタル
•ブラックチタニウムカーバイドコーティングを施したサテン仕上げスティール製クロノグラフプッシュボタン
•ブラックチタニウムカーバイドコーティングを施し、刻み模様の入ったスティール/ラバー製リューズ
ケースを裏返せばシースルーバックから、精緻な
仕上げが美しい自社製キャリバーホイヤー01が確認出来る。
回転効率に優れたコラムホイールが印象的。

ムーブメント
•タグ・ホイヤー キャリバー ホイヤー01(スイス製)。
•自動巻、日付早送り。
•直径:29.3 mm(13 ''') — ルビー39石。
•振動数:28,800回/時(4Hz)。
•ムーブメントのパワーリザーブ:50時間。クロノグラフを使用した場合:40時間。

ストラップ
•ブラックのパンチング加工を施したラバーストラップ
•ブラックチタニウムカーバイドコーティングを施したチタニウム製フォールディングバックル、セーフティプッシュボタン付き
このセラミックのカレラは傷が付きにくく、末永く使える一生もの。

着け心地は軽快で、肌の触れた際の感触もとても心地よい。
ケース径は45mmで装着感はとても良い

Ref : CAR2A91.FT6071
価格:¥734,400(税込)

ブライトリングスーパーコピー クロノマット 44 A011 B67 PA

20190305113958.jpg

クロノマット 44
Ref : A011 B67 PA ¥910,000+税
すべてを卓越したフラッグシップ・クロノグラフ

ブライトリングが完成させた、もっとも優れたメカニカル・クロノグラフ。
完全自社開発・製造ムーブメントを初めて搭載したモデルであり、70時間パワーリザーブ、24時間早送りを可能にしたカレンダー機構などさらなる進化を達成。
クロノグラフの新しいベンチマークでもある。
操作性とともに光の反射までも考えられたベゼル、精密なパーツを植字したバーインデックスとローマン数字インデックスなど、美しさにおいても圧倒的な完成度を誇っている。

文字盤
・文字盤カラー:オニキスブラック
・その他:1/4秒クロノグラフ秒針、30分計、12時間計
・ラチェット式逆回転防止型ベゼル
・シルバーインダイアル

ケース
・ケース素材:ステンレススチール
・ベゼル:ラチェット式逆回転防止型ベゼル
・ガラス:ドーム型サファイアクリスタル(両面無反射コーティング)
・リューズ/プッシュボタン:ねじ込みロック式リューズ
・500m防水

ムーブメント
・ムーブメント:自社開発・製造ムーブメント/Caliber 01(自動巻き)
・石数:47
・振動数:28,800回/時

自社開発・製造ムーブメント「Caliber 01」

独創性と革新性にあふれたCaliber 01 は、安定したトルクを発生させる機構の採用により、70 時間以上のパワーリザーブを実現。

また、24時間いつでも日付調整が可能なカレンダー機構を搭載するなど、数多くの革新的な仕様を備えています。

ストラップ
・美しい5連のパイロットブレス。クロノマットと一目でわかる装着感抜群の専用ブレスレット。
・BREITLINGのロゴ入り2重ロック付きのクラスプ。

ブレスレットやストラップを選んで、さらに自分らしく
・KBA カーフ BA 仕様 ¥790,000+税
・カーフストラップのみ¥15,000+税 / 専用尾錠¥5,000+税
・PRC ナビタイマーラバー 仕様 ¥815,000+税
・ラバーストラップのみ¥10,000+税 / 専用バックルのみ ¥35,000+税
・WBD フルグレン・クロコ 仕様 ¥850,000+税
・クロコストラップのみ¥55,000+税 / 専用バックルのみ ¥25,000+税
・WBD フルグレン・クロコ 仕様 ¥850,000+税
・クロコストラップのみ¥55,000+税 / 専用バックルのみ ¥25,000+税
・WBD フルグレン・クロコ 仕様 ¥850,000+税
・クロコストラップのみ¥55,000+税 / 専用バックルのみ ¥25,000+税

ケース径
・ケース径は44mm
・クロノマット特有のどんな手首の大きさでもフィットします

Ref : A011 B67 PA
価格:¥982,800(税込)

『スイス・オア・ジャパン?60年代』介紹

『スイス・オア・ジャパン?60年代』介紹

20190304150239.jpg

「スイス代表:OMEGA」

20190304150243.jpg

「日本代表:SEIKO」

この2つのモデルを比べていきたいと思います。


まずは、「ムーブメント」

どちらも美しい仕上げが施されており、
それぞれがより高い精度を維持するための機構を備えています。

オメガでは微調整がしやすい「スワンネック緩急針」「全回転式の自動巻ローター」
セイコーは「テンプの大型化」「ダブルブリッジ受け」など、優劣はつけ難いです。

 

文字盤のディティールも、
オメガはアンティークらしい「傘型」のふっくらとしたデザインに対し、
セイコーでは「フラットダイヤル」を採用し未来的なデザインを取り入れています。
これも好みの問題がありますので、ドロー!

決着をどう着けるか・・・。

 


なので(?)、取り付ける『ベルト』を色々試してみました!


まずはビジネスにおすすめ『レザーベルト』

・ダークブラウン

・明るめのブラウン

・ネイビー

・ホワイト

・ラバー

・リザード柄

・3ピースタイプ/ブラウンxホワイトステッチ

・3ピースタイプ/ブラックxレッドステッチ

続いて、カジュアルな『ナイロンストラップ』

・ブラック

・オリーブグリーン

・ブラックxネイビー

無骨なspan style="font-size: 150%;">『ステンレスブレス』も合わせられます。

どうでしょうか?お好みの組み合わせはございましたか?

20190304150329.jpg


個人的に好きな組み合わせは、「OMEGA=ダークブラウン・レザーベルト」
経年によって少し焼けた文字盤には、やっぱり渋めの革ベルトが合うと思います。

スーツで着けるとワンランクアップできると思いますよ。

「今何時?」

なんて聞かれたときに、スッと腕元を回す仕草の中にこの時計があれば、、、

めちゃくちゃ格好良いと思いませんか!?


セイコーなら、逆に「ナイロンストラップ・ブラック」ですね。


顔がキリッ!としているので、少しカジュアルな組み合わせにすると
《時計を楽しんでる》感が非常に現れると思います。

レザーベルトももちろん良いんですが、おじさんっぽく見えませんかね。

休みの日にもサラッと着けられる完璧なディティールです。

いやー、やっぱり勝敗は着きませんでした。

 

クロノグラフ機能のついた時計スーパーコピー介紹

クロノグラフ機能のついた時計介紹

20190304145816.jpg

レオニダス イージーライダー 1970年代
手巻 88,000円(税込)


このデザイン、配色、カッコいいですね。
スニーカー好きの石井としては、この色合いからこれを連想しました!

NIKE WAFFLE TRAINER 2

1970年代のナイキを代表するモデルの一つです。
ネイビーにレッドの配色って定番ですが、王道で間違いないですね。

さて、レオニダスというメーカーはあまりメジャーではありませんが、
1964年にホイヤー社(後のタグホイヤー社)に
合併された由緒正しき会社です。

クロノグラフとしては、中央の赤色の秒針が時間を計測する際には
動き出します(普段は12時位置に静止して動いていません)。

そして、この秒針が1周すると10時位置ある小さな時計のようなもの
(これを積算計といいます)が1メモリ分進みます。
これで、1分以上の時間の計測が可能となります。

この時計は「15分積算」のため15分までの計測となります。
(ちなみに、6字位置にある小さな針は、独立した秒針です。
これを“小さな秒針”という意味で、
「スモールセコンド(スモセコ)」って言います。)

楕円形の本体やマルチ・ボーダーの文字盤デザインなど
1970年代らしいディテール満載で自慢できるでしょ。


お次は、 こ・ち・ら!

20190304145822.jpg

SEIKO ワンプッシュ・クロノグラフ 1964年製
手巻 98,000円(税込)

日本を代表する時計ブランド・SEIKOが
1964年に東京オリンピック開催を記念して発売した
国産初のクロノグラフ腕時計です。

これぞ、シンプル・イズ・ベストな1本ですね。

スニーカーで例えるならこんな感じ!

NIKE CORTEZ DELUXE
愚直でストイックなアスリートって感じですかね。

この時計も、中央に見える秒針がクロノグラフの秒針です。
というわけで普段はこの秒針は止まっています。

お気づきの方もいるかもしれませんが、この時計は
秒針のない2針(長短針のみ)の時計となります。

セイコースーパーコピー

また、先のレオニダスと違い積算計がありませんので、
実質1分以内の時間計測しかできません。
こんなところも、まだまだ発展途中の1号機って感じがして、
逆に潔くってヨロシイじゃないですか!

さらに、時計の外周に回転ベセルが付いているので、
シンプルさの中にスポーティさ、本格的な雰囲気も感じられ、
お値段の割に満足度の高い1本だと思います。

1970年代らしさを感じられるレオニダス
愚直で真面目な国産の良さを感じられるSEIKO

 https://www.jackroad.co.jp/

https://www.seikowatches.com/jp-ja

ゼニススーパーコピー DEFY 新入荷 Ref:33.9000.9004/78.R582

20190302115243.jpeg

ゼニス DEFY 新入荷 Ref:33.9000.9004/78.R582

  ムーブメント:機械式自動巻
  ケース:チタン
  ケース径:44mm
  防水:10気圧防水
  価格:¥2,200,000+Tax(価格は2019年2月現在)

ベゼルにバケットダイヤをあしらったダイナミックかつ、ゴージャスなモデルです。
ダイヤモンドの輝きがスケルトンの文字盤とマッチしています。

裏蓋はシースルーバックです。
ベルトはラバーベルトにクロコダイルを貼り付けています。
フォールディングバックルもチタン製です。

20190302115251.jpeg

華やかな雰囲気を醸し出しつつ、マッシブな印象を受ける時計です。

ブライトリングスーパーコピー ナビタイマー8 B01 クロノグラフ 43 Ref : R008Qー1 WWA

20190302115116.jpeg

ブライトリング ナビタイマー8 B01 クロノグラフ 43 Ref : R008Qー1 WWA
Ref : R008Qー1 WWA
ムーブメント : 機械式自動巻
ケース: 18Kレッドゴールド
ケース径 : 43mm
防水 : 10気圧防水
価格 : 2.280.000+Tax(価格は2019年2月現在)

ナビタイマー8の『8』は1938年に設立された航空時計の開発部門『ユイット・アビエーション』に由来しており『ユイット』はフランス語で数字の『8』を意味します。
この部門では、航空機の操縦席に組み込む8日巻きコックピットクロックを中心にパイロット用腕時計を手掛けていた歴史があり、そうした歴史の再発見がもとに名付けられました。

ブラウンの文字盤に18Kレッドゴールドのケースがより一層存在感を醸し出します。
あえてアラビア数字を配したことでスッキリとした印象を与え、文字盤の色と3つの円形カウンターの色を分けることで視認性を高めています。
ブランドロゴも従来の左右に翼をあしらったものから筆記体の『B』を用いたシンプルなものへとリニューアルしました。

20190302115123.jpeg

裏蓋はシースルー仕様になっており、COSC公認のクロノメーターで高性能と高精度に定評のあるブライトリングの自社開発オリジナルの自動巻きクロノグラフ・ムーブメント ブライトリング01が見えます。

ベルトの留め金は18Kレッドゴールドを使用しています。

金無垢のG-SHOCKスーパーコピー G-D5000-9JR【35周年記念モデル】

20190301095640.png

金無垢のG-SHOCK G-D5000-9JR【35周年記念モデル】
元々金無垢のG-SHOCKは、2015年のスイスのバーゼルで開催された世界最大の時計見本市であるバーゼルワールドでコンセプトモデルとして発表されたものでした。

「タフネスの究極を追求するG-SHOCK」×「究極の素材」という夢へ挑み生まれたのが、金無垢を纏ったG-SHOCK。

G-SHOCKの生みの親である伊部菊雄氏が開発に携わり、2015年のコンセプトモデルは、DW-5000 IBE SPECIAL(DW-5000 イベスペシャル)と呼ばれていました。

伊部氏のカジュアルシーンにもビジネスシーンにも合うフルメタルのG-SHOCKを作りたいという強い思いから開発が開始されたそうです。

当時販売の要望も多かったようですが、実現に至りませんでした。

その後、Casio Dream Project(カシオ ドリーム プロジェクト)という名の下、実用化に向けて開発を進めていたものが遂に販売されることとなったということです。
こちらが2019年に登場し実際に販売されることとなるG-SHOCK G-D5000-9JRです。

ちなみに公式発表でこの写真が最終版ではないとありましたので一部変更になる箇所があるかもしれません。

G-SHOCKの原点であるスクエアケースを採用したものです。2018年に販売されたGMW-B5000GD-9JFと見た目はそれほど大きく変わりはありません。

ですが、このG-SHOCK G-D5000-9JRはケース素材に金を採用されています。

ケース、ベゼル、バンドはもちろんのことビスにいたるまですべてに金が使われており、その重量はなんと300gになります。

ステンレスのG-SHOCK GMW-B5000GD-9JFは、167gでしたからおよそ1.8倍の重量ということになります。

そのお値段はなんと770万円です。

20190301095645.png

電波受信機能により、世界6局(日本 福島局 / 九州局、アメリカ、イギリス、ドイツ、中国)の標準電波に対応するエリアでは時刻の自動修正が行われます。

また、カシオ独自のソーラー充電システムであるタフソーラーにより約10ヵ月間駆動し続けます。パワーセービング状態の場合は、約22ヵ月です。

ワールドタイム機能により世界38都市の時刻表示やLEDバックライトなど現代G-SHOCKお馴染みの機能たちはもちろん搭載されています。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

タグクラウド

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー